ぶち当たる壁【30代×現状】

30代で難しいことにいくつかぶち当たっているので、整理する意味で書いていきたいと思います。

結論でいうと、『継続』『挑戦』の2つの壁です。

『継続』

簡単なことでも、物事を続けることは難しいです。
あれをやりたい、これをやりたい。特に能力向上やお金を稼ぐなど、大きなことをするには時間を掛ける必要があり、それには継続が必要になってきます。

30代になって、今までに続いてきたこと・続けてきたことが何個あるでしょうか。
わたしは正直、殆どないことに気づきました。日記、資格勉強、英語学習・・・

例)
【プライベート】
本の読了後、「この本の著者はすごいな、この人みたいになりたいな」
 ↑ 読了後はモチベーションが高まりますが、実際に行動することはあまりありません。
   仮に行動していても、それが続いて実際にやり切ることは稀ではないでしょうか。

【仕事】
「昇進や能力向上に向けて、資格を取ろう」
 ↑ 資格を取るには、勉強をする”技術”が必要で、それよりも続けないと話になりません。が、普段からやってなければ続かないものです。

『挑戦』

最近、挑戦する機会と数が圧倒的に減ったなと感じています。実は、潜在的に自ら避けているかもしれません。

30代になると、”リスクを取る”という行為が圧倒的に減ったと感じています。
新しいお店を開拓する、仕事は恐れず新しい分野に行く、投資を実際にお金をかけてやってみる・・・いずれも小さいことですが、この小ささすらあまりできていないように感じています。

例)
【プライベート】
「あそこのお店は美味しかったから、またあそこに行こう」
 ↑ 「過去に美味しかったお店」と知っているなら、次行ってもおそらく「美味しい」はず。安牌の選択。

【仕事】
「このプロジェクトの仕事に慣れてきたから、このままこのプロジェクトで活躍しよう」
 ↑ 仕事量と難度は変わるかもしれないが、対人関係はそこまでの変動はなく、プロジェクトを推進するアレコレは知ってるから緊張感は維持されない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)