焦って行動した結果行った不眠症【30代×ストレス】

最近不眠症に陥ってしまって、まだ続いているものの以前より落ち着きました。
なんで起きたかを備忘かねて書きました。

教訓は、一度に重い行動を並行してやらない、です。

やった行動は以下4つ。

1.転職活動〜企業分析フェーズ〜
2.転居
2−1.転居先の検討
2−2.転居準備〜部屋の掃除、主に本の分別〜
3.海外旅行の準備〜国選びから準備まで〜

1.転職活動〜企業分析フェーズ〜

転職してみたいという思いから続けてる転職活動は、履歴書と職務経歴書の整理が終わりました。
次の段階として行きたい企業を選定しているのですが、これがかなり厄介なことに気づきました。

どうしても何かのリスクを取る必要があることに気づいたためです。
リスクは主に以下。
・年収が下がる
 国内資本企業のブランド知名度と年収がほぼほぼ一致していなかった
 →やりがい搾取
・業種:コンサル
 単価が400万円〜と高額のため、どうしても仕事の時間が増える
 →転職の目的はお金がほしいわけではないため、マッチしない。
  また、人生でやりたいことは、既存事業の修正が主眼ではない。

ここについては対応を後ろに延ばした。理由としては、もうすこしきちんと広い目で探そうという点と、上長に相談した結果今面白そうな仕事に着任できたので。

2.転居

2−1.転居先の検討

数多ある住居という選択肢から、次の候補を洗い出さないといけないです。
わたしは今の所シェアハウス縛りを続けようと思ってますが、それでも選択肢はかなりの数です。

次はどこにしようか、一旦ウェブサイトで探してみることにしています。
このコロナ禍になって、シェアハウスの需要が増えたのか、(Visa取得要件が緩和されたことを受けて)外国人利用を見越しているのか、かなりの数増えたように感じます。

2−2.転居準備〜部屋の掃除、主に本の分別〜

部屋の8割は 本、服、電化製品 です。
特に厄介なのが本。おそらく300冊以上ありそうです。
不要なもの、別の方に譲って意志を読んでほしいのはメルカリへ。他はどんどん捨てています。

先が見えてきはしましたが、まだ負荷が高まったまま続きそうです・・

3.海外旅行の準備〜国選びから準備まで〜

2022-2023の年末年始を海外で過ごそうとしています。
コロナ禍初の海外、いろいろと条件が変わったことで行く場所・入国条件・帰国条件など調べるだけでかなりの体力を要しました。

もう航空券は買えたので行って耐えるだけですが、まだまだ準備は続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)