先月を振り返って今月の目標は(2019年10月編)

前回の振り返りを見たら6月だった、もう半年経ってる。日記では毎月やってるけど、これからは日記だけじゃなくてTumblrにも電子言語化してあげていこうと思う。

◆自己啓発◆

”本”は4冊読んだ(と思われる)。2冊を旅行先のオマーンで、2冊を普通に読んだ。それを考えると、日本で読書する習慣がなくなってたので今後は気をつけたい。今回学んだのは、常日頃、”どの本が面白そうか?”というのを気にしていたほうが面白い本に出逢えるし、いろいろなジャンルに興味を持っていたほうが気分や状況に左右されずに本をチョイスできる。

これらから振り返ると、今月は週1冊ペースでの読書がちょうどいいかも。”読書数という指標”よりも”やりたいことを習慣化すること”を重視したいので、その補助的な意味(やりたいことの分野の参考文献なり書物を読むのを月4冊)とする。

”英語”はほぼまったくやっておらず。そのツケが来たからか、オマーン人はそこまで英語が話せてた印象を持っていないものの、うまく英語で伝えられなかった場面が多かったのがかなりショックだった。リーディングは置いておいて、スピーキング・リスニング(・ライティング)にふれる時間と機会を増やしたい。

◆自己確立◆

SNSのメインをTumblrとして、文章は作っていこうと思う。ただ、このTumblrは雑多に書いているので、内容を縛らず更新頻度を一旦上げようと思う。目標は毎日投稿+毎日1つ以上は学びを得る。

◆健康◆

鍋割山に登ったり、オマーンで嫌というほど歩いたけど、ジョギングはやってない。腹筋はそろそろ割るくらいには筋肉があったほうが良いんだろうけど、あんまし困ってないから優先度は下がりがち。それよりも、寝てる時間帯が寒くなってきて、体調が超万全でないほうが問題。寝てるときの温度だったり環境だったり時間だったりなにかしら問題があるので直していきたい。

今月は、食べるもの(夕食)とサプリは見直したい。あとは、予防の観点で、胃や腸の検査をしようと思う。がん検査とかもあわせてしてみたい。あとは、海外に対応できるように破傷風の予防接種もしていこうと思う。

◆仕事◆

いろいろ迷走してるので、どれかに焦点をしぼっていきたい。というか、まずは学ぼうとする姿勢を取り戻すところから始まる。あまり良い生活習慣でないので、そこを見直していきたい。資格は取っていくべきだろうなとは感じてる。

◆金銭◆

実は、お金に関する知識ってのは日本人は少ないと強く感じる。というのも、学校の勉強で教わらないからっていう受動的な理由と、増やす・効率な方法の模索をあまりしないっていう能動的な理由(背景はいろいろあるので割愛)があると思う。

来年3月までで会社の住宅補助が終わるというマジファッ◯な期限があるため、これを気に見直しと改善をかけようと思う。

◆人◆

会ってる絶対数がめちゃくちゃ少ない月だった。継続的に会う人ってのはなかなか会わないことを思うので、どうやったら会っていけるかは考えよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)