2022年も半年経とうとしているので、上半期に買ってよかったモノ、やってよかったコトをまとめていこうと思います。
スポンサード・リンク
上半期に買ってよかったモノ
よく使うものを買い替えたり、面白いものに手を出していこうとしています。
これらは、【自分の生活をアップデートする】という観点で行っています。
サーカスの眼鏡
目が悪く、人生でコンタクトレンズを2回ほどしか使ったことがないくらいに常に眼鏡を着用しています。
サーカスとはお店の名前で、メガネ・サングラスのアイウェアショップ「CIRCUS/サーカス」といいます。
かの有名なPARIS MIKIの系列店という位置づけです。
このお店は友だちが教えてくれました。今ではフレームを3つ買っています。どれも好評で、かつ独創的ゆえ誰ともかぶらないというメリットがあります。
マンガ①【チ。―地球の運動について―】
地動説に関する話です。全8巻とかなり短く、最終巻は6月末発売となっているため、今から楽しみです。
マンガ②【ブルーピリオド】
高校2年生がふとしたことをきっかけに美術に目覚め、東京藝術大学に入学するという話です。
上半期にやってよかったコト
シェアハウスを2021年9月末に変えて、住居者たちの多くがSNSのうちinstagramを使っていたので、便乗して投稿するようにしました。
まず最初の目標として【投稿数100】を目指して、毎日投稿を続けるようにし、今では【145投稿、39フォロワー】になりました。意外に全く知らない方からもいいねがきて驚きます。
ただ思ったよりフォロワーが増えずなので、フォロワーを増やしたいなと思いつつ、どうすればいいのでしょうか・・そこは試行錯誤していこうと思います。
高度情報処理技術者試験
自分のやりたいことが集まった資格試験があることに気づき、受けてみました。結果は惨敗でしたが、受けてよかったと思っています。なにより、技術や知識が今後使えると思えるいい試験のため、毎年受けていこうと思います。
絵画教室
マンガ「ブルーピリオド」に感化されて、自分の美術熱が上がりました。この熱が冷めぬうちに、絵画教室へ通うことにしました。今では【8回通って、油絵1枚(今2枚目)、水彩画1枚】を書きました。
絵画はいろいろな側面や技術を習得できておもしろい趣味だなと感じています。
GoogleMapにクチコミ
2022年6月28日で、Local Guides(クチコミを行う人のこと)がちょうど2年経ったようです。
ここは投稿数をかなり行いました。今では2・3日に1回いいねが来るようになりました。
ローカルガイドレベル:8
写真の投稿数:1,458枚(1日あたり2枚)
写真の閲覧数:11,009,255回(1枚あたり7551回)
クチコミ数:501件(1週あたり4.8件)
クチコミの高評価数:780件(1件あたり1.56いいね)
クチコミの閲覧数1,077,923回(1枚あたり2151.5回)
シェアハウスのイベント
シェアハウスのイベントとして、自分たちの企画を行いました。その結果、多くの近隣住民の方に集まっていただき大盛況でした。
秋田旅行
行ったことのない都道府県を少しずつ攻めていこうと思い、5月に秋田旅行に行きました。
おいしいもの、現地の人などさまざまな出会いがあり、どれも楽しい思い出になりました。
コメントを残す