『スティーブ・ジョブズ(2013年)』を観た感想。

“スティーブジョブズの追悼”という意味で作られた作品のように感じる。内容は”アップル社ができるまでの過程”と”ジョブズの生い立ちと振る舞い”が描かれていた。
映画を見る前にスティーブジョブズⅠの本半分程度は読んだ状態であったが、やはり内容が薄いように感じた。短い時間に収めるということでかなり端折られている。ピクサーの話もでるかと思ったが、パソコンに話を絞ったようだ。話は単調で盛り上がるところもない。ジョブズの過去を知りたく、本を読んだことのない人向けの映画。
あと、映画の本編終了後に実際の社員写真と役者の比較を写してたが、似てることには全く意味ないと思う。

若き日のジョブズにアシュトンカッチャー、アタリ社員にましおかがいて夢の共演が実現されてたのがよかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)