『るろうに剣心(2012年)』を観た感想。

“京都大火編/伝説の最期編”を観た後で視聴。話は剣心が神谷道場に現れるところや左之助・恵と出会うところに始まり、アヘンをきっかけに世界へ暗躍しようとする大富豪や鵜堂刃衛との闘うところ。武士が活躍していた一転、帯刀禁止となった世界を描く。

映画のスリルさというよりは原作にいかに近づけるかを焦点としてる。配役は一部変わってるもほとんどが変わっていなかった。かなりの豪華キャストを取り揃えている。

京都編と異なるのは、戦闘シーンが非常に少ない。刀同士の殺陣は敵が鉄砲を主とするためかほとんど行われない。左之助と剣心の決闘も決着は着いていなかったので物足りなさが残る。
ただ、ここまでの完成度を残したのはすごいと感じた。原作の実写化といえばなにかと失敗作が多いがこれは類を見ない成功した作品である。京都編では大迫力の志々雄真に殺陣多めでより進化している。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)