『るろうに剣心 京都大火編(2014年)』を観た感想。

最近の映画は小説や漫画を現代にしたものが多くて、漫画のものは大体は失敗してる傾向にある(と思う)。でもそんな中でるろけんは今までにないくらいのクオリティだった。

話の内容は原作(漫画)とほぼ同じ。映画では京都編を前後編に分けてて、前編は煉獄が登場するあたりまで。
それにしてもキャラクターがそっくりそのまま再現されてて驚く。特に志々雄真実は藤原竜也が演じてるとわからないくらいの再現度。斎藤一や張(十本刀)、瀬田宗次郎、左之助もほぼ原作と一致。
殺陣も見所であるが、素早い動きに迫力のあるものとなっていた。

ここまで違和感を感じさせず漫画の世界を再現した作品は他にないんではないだろうか。
後編もすごく楽しみでござる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)