[オマーン] 第二都市:ニズワを歩いてみた。市場が大きいゆったりした街

第2都市:ニズワに行ってみました。

ニズワを選んだ理由

海外の街を歩くとき、その国や街を知れるのは首都でなく第2・第3都市であるという自論があるので、選んでみました。オマーンには大中さまざまな街が点在していますが、ニズワを選んだ主な理由は、旅人のお供「地球の歩き方」より以下の特徴があります。

  • 首都マスカットからの移動距離が短い。距離では270km、大型バスで2時間〜2時間30分くらい。
  • 代表的な農産物(マンゴー、デーツ)や野菜・果物の生産が多い
  • ローズウォーターの産地
  • ファラジュ(灌漑用の水路で、イランのカナート(これは地下にある)、金沢の用水原理や目的は同じ。)

ニズワの歩き方

この街は、間違いなく「ニズワフォート」を中心として歩くことになります。この街のスーク(市場)は造りが面白いです。城壁の中、城の中といろいろな場所に点在していました。それも、外に面してるところもあれば、建物の中で展開されているものもあって歩いてて楽しかったです。

難点は、宿泊施設がかなり少ないこと。確認できたのは、城壁の中に2件、その他は4kmくらい離れたところに数件しかなさそうです。そして、地方都市にしてはかなり宿泊費が高いです。おそらく、数が少ないので、値段が下がりづらいのかも知れないです。事前に予約していったほうが無難だと思われる。宿やゲストハウスの詳細は、別のページで書いてます。

食べ物については、残念ながらおすすめできる美味しいお店を見つけることができませんでした。フォートの周りで結構歩いて探したのですが、食べ物屋はフォートの周りに集まっていたため、裏道を行った先にある!という感じではなかったのでダメでした。

ニズワは2泊、どちらもMajan Guest Houseに泊まりましたが、そこから歩いて20分ほどにLuLu HyperMarketがあったため、街歩きもそこそこに切り上げてました。というより、お店の集まってる間隔が広いため、歩くにしてはかなりの距離があることがこの街の最大の難点かなと感じます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)