わたしの略歴として、以下が挙げられます。
- 海外渡航歴:31カ国
- 日本出国回数:25回以上
- 乗ったことがある航空会社:13つ
上記を説明できれば、なんとなく”旅の上級者”という感じが伝わると思いますが、これを毎回説明するのは難しいのかなとも思います。
これを一発で証明することはできないか?
これが起点となって考えてみました。
スポンサード・リンク
旅をすると残るものを考える
まず旅をしたあとに何が残るかを考えます。
考えられたのはざっくり以下です。
- 出入国スタンプとビザでパスポート30ページほど埋まってる
- 各アライアンスのマイルが貯まってる
- 旅をする上での知識や経験
今回着目するのは、2番目に書いた「マイル」です。
まずマイルについて知る
※以降はANAが所属するスターアライアンスに沿った説明になります。別のアライアンス【ワンワールド】【スカイチーム】などは適宜読み替えを行ってほしいです。
実はここまで旅をしておいて、マイルというものを全く知らなかったです。
なぜかといいますと、マイルを貯めることができるクレジットカードを所持してなかったのが原因です。
なので、まずマイルを調べてみます。
簡単にまとめると、
- いろいろな特典に変えられるマイル
- 飛行機への搭乗の特典として付与されるマイル
今回は2つ目に着目しますが、これを”プレミアムマイル”ということにします。正式名称はプレミアムポイントといいます。
今回説明はしないのですが、1つ目のマイルは飛行機に乗らずとも集めることができるため、”陸(おか)マイル”とも言ったりします。
プレミアムマイルを集めるとどうなるか
以下がANAのプレミアムマイルについての説明ページになります。
https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/reference/premium/premium-point/
ここで言いたいことは、
- プレミアムマイルは飛行機に乗ることでしか付与されない
- プレミアムマイルに応じて様々な会員ステータスを得られる
ANAマイレージクラブでは、【Bronze】【Platinum】【Diamond】と会員ステータスを分けています。このステータスの特徴としては、1年間で貯めなくてはいけないこと以外に、「翌年に持ち越せない」というものも条件としてあります。
今回のタイトル「旅の上級者であることを認めるステータスとは」を考えると、毎年プレミアムマイルを貯めないといけないのか?となるのですが、ステータスを維持する方法として以下流れが存在します。
- ANAマイレージクラブ【Bronze】になる
- ANAマイレージクラブ【Platinum】になる
- ANA-SFC会員になる
2つ目を達成すれば、ANA-SFC会員※の申し込みが可能となるため、2つ目と3つ目はほぼ同等と考えられます。
※SFC=Super Flyers Card
※申し込みを忘れなければ大丈夫です。
ANA-SFC会員になるメリットはざっくり以下です。
- ANAの上級会員として扱われる
- スターアライアンスの上級会員(ゴールド)になる
- マイレージ番号を保持し続ければ永年ステータスの維持が可能
3つ目の特典が大きいですね。1年間で飛行機を乗ったことがあるぞ!=旅の上級者として位置づけられることから、このブログタイトルへの回答は”ANA-SFC会員になる”ということです。
修行という言葉の定義について
プレミアムマイル獲得を目的とした旅をすることを”修行”と言います。これは会員ステータス(プレミアムマイル)欲しさに、飛行機に乗りまくり観光を目的としないことを指しますが、目的と手段が逆転していることから、世間的には避難される場面によく出会います。
わたしの見解ですが、”修行”を行うことについてはしょうがないと考えています。
というのも、飛行機に乗りまくっている=会員ステータスを維持できるという直結の関係ではないからです。
これに関係する条件を見ます。ANA-SFC会員の入会条件であるANAマイレージクラブPlatinumを考えると、
- プレミアムマイルが1/1〜12/31で50,000ポイント必要
- 50,000ポイントのうち、25,000ポイントはANAグループ※の航空会社を利用している必要がある
※ANAグループとは、ANAの他に、IBEXエアラインズ、AIRDO、ソラシドエア、スターフライヤーおよびオリエンタルエアブリッジのこと。
この2つ目の条件に合致しないパターンが多くあるからです。わたしのように海外旅行しまくってても、ANAグループ便を頻度高く使ってる人は稀ではないでしょうか?
海外旅行では基本的にはスターアライアンスに所属する海外資本の航空会社を利用しており、ANAグループは国内利用で収めてることが多く、そこまでの頻度では使用していないです。
なので、個人的には”修行”=”調整”として捉えてます。
現に、わたしの普通の観光として行ったセネガルは、プレミアムマイルが14,424ポイント貯まってることを考えると、50,000ポイントを貯めることはそんなに難しくない(年に3回海外旅行に行ってるため)ですが、ANAグループ搭乗ポイントが満たされない(国内旅行は年1回くらい)ため、”修行”(”調整”)をしないと会員ステータスを得られないということです。
結論
このブログタイトルへの回答は”ANA-SFC会員になる”ということになります。
※1年間で飛行機を乗ったことがあるぞ!=旅の上級者として位置づけられる
今回はANAグループでの用語や定義を用いて説明をしましたが、プレミアムマイルを獲得するにあたっては、まずはどの航空会社をよく利用するか?など現状分析から行うのが良いかと考えています。
コメントを残す