愛知県常滑市の常滑やきもの散歩道に行きました。
そこで良かった工房・ギャラリーをご紹介します。
スポンサード・リンク
まず、【常滑やきもの散歩道】について
常滑駅から、陶磁器会館から以下2コースのことを指します。
【Aコース】西廻りに1.6kmの短いコース
【Bコース】東側に4.0kmの広域コース
今回は【Aコース】を回りましたので、こちらからご紹介です。
from ◆常滑やきもの散歩道マップ
1.ギャラリ~ほたる子
40人ほどの作家さんの作品が所狭しと展示されています。
陶器の種類や数、デザインの幅は常滑やきもの散歩道では圧倒的に多いです。
デザインが可愛い作品が多いです。イラストが施された作品、小さく実用的なもの、置物や飾りが多いと感じます。
ここでしかない個性的な常滑焼を知ることができて良かったです。雨の日で来客が少なかったこともあり、店主さんにいろいろ教えていただきました。焼き物へのこだわりや歴史など多岐に亘り詳細に教えていただきました。説明に情熱がありとても面白かったです。
2.窯変
洗練された作品が並んでいます。
水ボトル、コーヒー用急須、土鍋など他にはない作品があります。銀窯変や耐熱陶器など材質から異なる特別な陶器も売られています。高級なものもありますが、どれもお手頃な値段です。
本工房の作家である娘さんやお父さんが交代で販売員をやられているようです。お話をすると、作り手のこだわりや想いを知ることができて必ず作品が欲しくなること間違いないです。
ここで作られる陶器や磁器は、Aコースを道なりに進んだ先にある『MEM. 喫茶 Tokoname』で飲むことができます。
コメントを残す